レッスンが練習時間 ・・・・・そんな日も
ひょっとしたら、自分も同じだった-------😅💣❓
夏は、常温プリンの皿状態のように ぐてー・のびー
朝から好きな時間にピアノ弾いて ぐてー それからお習字に通い・そろばん教室
ピアノ弾いて のビー 日本舞踊に通い・郷ひろみのCDを聞き
ピアノ弾いて 扇風機の前で 歌をうたい・音楽教室に行き・西城秀樹のひできーとさけび
ピアノ弾いて ぐてー 英語塾に友達と行き
ピアノを弾いて のびー 学習塾に通い
夜寝るときは、父親にクラシック音楽をかけられ眠りにつく
てなぐあいで1週間を過ごす。
これが小学校時代の夏休み
好きな曲を速攻で弾ける 少しで満足
知っている曲だけ 少し弾ければ満足
小学校の部活時間より短い時間
中学校に行けば部活時間も小学校時よりは日数・時間は長くなる
短時間で短分での練習時間では、本人も納得のいく「弾く」は難しく
何回もやることで練習嫌いになってしまう
だから
工夫
練習の目的の工夫・・・・曲を弾く
楽譜に書いてあること・・・音楽用語、弾き語り、指番号、テンポ,和音記号
練習時間の自由度の工夫・・・いつでも、いつからでも弾く
練習の可視化・・・録音
練習結果の承認・・・録音提出
塾でもお盆時期はお休み と 講習でのお勉強もないところもあるようで
当音楽教室では、塾休みを利用して
お教室でのピアノ練習時間を設置
利用者はブルグミュラーコンクール出場者2名
2日連続で180分の練習
そのあと、学生との練習
「練習の夏期講習や」